国際的ハッカー集団「アノニマス」。
2006年頃にアメリカのネット掲示板4Chanで結成されたのを端緒として、サイバー攻撃などの手法を用いて抗議活動等を行っている組織です。
ネットを通じた緩やかな繋がりであり、「リーダー」は存在しません。
アノニマスの声明文は英語で出されるので、

アノニマスには日本人もいるのかなぁ?
と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
結論を言うと、アノニマスに日本人はいます!
また、アノニマスは2012年に日本の政府機関に対してサイバー攻撃を仕掛けたことがあります。
その時に「日本語が難しくて誤ったサイトを攻撃してしまった」という誤爆事件を起こしたこともあります。
さらに、日本では「ひろゆきアノニマス説」なる説も広がっています。
この記事では、アノニマスの日本人と日本での過去の誤爆事件、「ひろゆきアノニマス説」についてご紹介します!
目次
アノニマスに日本人はいる!
アノニマスに日本人はいます!
2012年7月7日に「第一回Operation ACS 街頭清掃作戦in渋谷」と称してアノニマスが渋谷を清掃し、話題になったこともあります。
アノニマスの渋谷での清掃活動は2012年の著作権法の改正による「違法ダウンロードの刑事罰化」への反対運動として実施されました。

とても平和的な抗議活動ですね
この日渋谷の清掃のために集まったアノニマスは50人以上!

日本にもそんなたくさんアノニマスがいるの!?
と思われたかもしれません。
実は、アノニマスには誰でもなれます。
極論言うと、アノニマスの活動に参加すればその人はアノニマスです。
アノニマスはもともとアメリカのネット掲示板「4Chan」で結成されました。
ネット掲示板に書き込むときに、名前を入力しなければ「名無しさん」と表示されますよね。
アメリカの掲示板では名前を書き込まなければ「Anonymous」(アノニマス)と表示されるんです。
これが国際ハッカー集団アノニマスの名前の由来です。
2006年にネット掲示板4Chanに「アノニマス」として書き込んだ人たちが「アノニマス」をそのまま名乗って集団抗議活動をしたのがきっかけでアノニマスの活動が始まりました。
アノニマスの活動はオペレーション単位
アノニマスはオペレーション(=作戦)単位で活動します。
何か抗議したいことがあると「Pastebin」というテキスト情報共有サービスやYoutube、Twitter、Facebook等を用いて参加者を募ります。
2012年の渋谷の清掃活動も「第一回Operation ACS 街頭清掃作戦in渋谷」というオペレーションを立てました。
それに賛同した人々がアノニマスの象徴であるガイ・フォークス・マスクを付け、清掃活動に参加しています。
日本語が難しすぎてアノニマスが誤爆した件
2012年の著作権法の改正による「違法ダウンロードの刑事罰化」への反対運動として、アノニマスは渋谷の清掃だけではなくサイバー攻撃も実施しています。

その時のサイバー攻撃により、政府機関のHPが上の画像のように改ざんされました。
警視庁もその際の被害について、以下のように公表しています。
(2012年)6月に国際ハッカー集団「アノニマス」を名乗る者が、改正著作権法の成立を受け、日本の政府機関等に対するサイバー攻撃を示唆する書き込みを行いました。
これに伴い、財務省及び国土交通省関東地方整備局のウェブサイトが改ざんされたほか、裁判所、自民党、民主党及び日本音楽著作権協会のウェブサイトがアクセス集中により閲覧が困難になるなど、関連が疑われる被害が発生しました。
警視庁公表資料より
が、実はこの時の政府機関への抗議活動でアノニマスが誤爆しているんです。
アノニマス、以前に日本の政府や政党に攻撃をした時に、「霞ヶ関」と「霞ヶ浦」を間違えて、地方の河川管理事務所を攻撃してしまった…なんてこともありました。
— ygch (@yag_yaguchi) February 25, 2022
(なんか、微妙に好感。)https://t.co/axUEXrlynn
アノニマスは2012年6月に政府機関のHPにサイバー攻撃を仕掛けました。
アノニマスの攻撃対象には裁判所や自民党、民主党(当時)などのサイトの他に「国土交通省の霞ヶ浦河川事務所サイト」が含まれていました。
日本人からすると「なんで国交省の霞ケ浦河川事務所!?」となりますよね。
実はこれ、
- 誤)「霞ケ浦」
- 正)「霞が関」
の間違いだったんです。
霞が関と間違って霞ケ浦河川事務所を誤爆したことについて、アノニマスはTwitterで以下のように謝罪しています。

国土交通省側は、アノニマスによるサイバー攻撃について以下のように発表しています。
(2012年)6月26日21時10分頃、関東地方整備局霞ヶ浦河川事務所の情報公開用Webページの一部が改ざんされ、本来提供されるべき情報が不正な内容に書き換えられたことが判明しました。
現在、改ざんのあったWebページを扱っているサーバの運用を停止し、原因を調査しています。
なお、当該サーバでは、個人情報及び機密性を有する情報は取り扱っておりません。
今回、このような事態になりましたことについて深くお詫び申し上げるとともに、原因究明につとめ、原因が判明次第、所要の措置を講じ、再発防止に努める所存です。
なお、国土交通省の他のシステムについては、改ざん等の事実は確認されておりません。
国土交通省HPより
国土交通省については霞ケ浦河川事務所だけが攻撃を受けたことからも、アノニマスが誤爆したことが分かりますね。
ひろゆきアノニマス説!?
ネット上では、「ひろゆきアノニマス説」なる説が広がっています。
上で少し触れたように、アノニマスの起源がアメリカのネット掲示板「4Chan」であることや、ひろゆきの顔とアノニマスの仮面が似ているということなどからこんな説が出てきています。
アメリカのネット掲示板からアノニマスが生まれたというところから、ひろゆきとアノニマスには遠いながらも関連性はあります。

風が吹けば桶屋が儲かる的な遠いつながりですね
\「ひろゆきアノニマス説」の詳細については下の記事にまとめました!/
まとめ
最後にこの記事の内容をざっくりまとめます!
ポイント
- アノニマスに日本人はいる
- アノニマスは過去に霞が関と霞ケ浦を間違えて誤爆したことがある
- 論破王ひろゆきとアノニマスは遠いながらも関連がある
最後までお読みいただき、ありがとうございました!